ブログ

📚セミナーで学んだ“メンテナンスがもたらす効果”

こんにちは、広報担当の松崎です!
昨日参加したダイキン新匠会セミナーで学んだ内容を少しご紹介します😊

今回のテーマは 「空調機のメンテナンス」
空調機は毎日働き続けてくれる頼もしい機械ですが、
実はメンテナンス次第で電気代や故障リスク、寿命まで変わるんです。


メンテナンスってどうして大事?🤔

現場では「壊れたら修理すればいい」という考えがまだまだ多いそうです。
でも、こまめにメンテナンスをすることで

  • 💰 電気代の節約
  • 🛠 大きな故障を未然に防ぐ
  • 🌀 空調機を長持ちさせる

こんなメリットがたくさんあるんです!


まずはフィルター掃除から始めよう🧹

理想は 2週間に1回程度のメンテナンス
でも「そんなに頻繁にはできない…」という方も多いですよね💦

そこで、まずおすすめなのがシーズン中のフィルター清掃
お掃除の手順は、必ず 取扱説明書をチェック して行いましょう📖


フィルター掃除のうれしい効果✨

メリット ポイント
💡 電気代が安くなる! フィルターが汚れていると空調機がムリをするため、余計な電気代がかかります。掃除するだけでグンと節約に!
⚙️ 安定して動く! 故障リスクが下がり、快適な運転をキープできます。
🔒 安心・安全! フロン排出抑制法では、業務用エアコンなどのすべての機器に3ヶ月ごとの簡易点検が義務付けられているんです!

電気代に直結💸

セミナーでは、フィルター掃除をしないとどれくらい電気代が上がるのかという試算も発表されました。

1日12時間 × 30日稼働の場合
1日あたり230.8円 × 30日 = 8,424円/月

なんと、月8,000円以上も差が出るんです😱
ちょっと掃除するだけでこれだけ変わるなら、やらない理由はありませんね!


故障を防ぐメンテナンス🛠

メンテナンスをサボると…最終的には運転停止を伴う大きな故障に。

でも定期点検をしておけば、

  • 消耗品の交換だけで済む
  • 修理費用が安くなる
  • 長期間の運転停止を防げる

という大きなメリットがあります🙌


専門業者に頼むべき作業🔧

フィルター掃除は自分でもできますが、
一部の作業は専門知識が必要です⚠️

  • 機械分解洗浄(圧縮機交換など)
  • ドレンパン洗浄
  • 熱交換器の薬品洗浄

こういった作業は、必ず専門業者に依頼するのが安心・安全です✨


まとめ🌱

空調機は日々のメンテナンスでグッと長持ちします。

まずは簡単にできるフィルター掃除から始めてみましょう!
そのうえで、定期的に専門業者による点検を行えば

  • 💰 電気代の節約
  • 🛡 安心・安全
  • 🌀 長寿命化

この3つをしっかり確保できます!


弊社でも空調機クリーニング対応可能です🧼✨
お気軽にお問い合わせください📞

📞 お電話:0265-82-3520
🌐 お問い合わせフォーム:https://harareinetsu.co.jp/contact/

 

TOP