長野県全域のエアコン・冷凍空調設備サービス

LINE
TikTok
YouTube
FAQ
エアコン豆知識

エアコンの効率的な使い方は?季節別のポイントも解説

エアコンは家計の大きな負担になりがちな家電製品ですが、効率的に使えば電気代を軽減しつつ、快適に過ごせます。今回は、エアコンを効率的に使うためのコツや、季節別のポイントを解説します。エアコンを賢く使いこなし、効果的な節電を目指しましょう。

エアコンの効率的な使い方とは?

エアコンは消費電力が高く、電気代の多くを占める電化製品。だからこそ、効率的に使うことを意識しましょう。無駄な電力消費を避けつつ、快適に過ごすためのポイントをご紹介します。

室温に合わせて調節できる自動運転がおすすめ

エアコンを効率的に運転させたいなら「自動運転」の設定がおすすめ。自動運転とは、室温を検知し、自動でモードの切り替えや風量の調整を行う機能です。

パワーを最小限に抑える「弱運転」は電気代を抑えられるイメージがありますが、設定温度に達するまでに時間がかかり、かえって無駄な電力を消費する場合があるため注意しましょう。

こまめなオン・オフより、つけっぱなしがお得?

30分~1時間程度の外出なら、エアコンをつけっぱなしにしておく方が消費電力を抑えられる場合があります。エアコンは起動時に多くの電力を使うため、オン・オフを頻繁に行うと、かえって電気代が高くなるためです。

外気温と室内温度の差が大きいほど起動時に多くの電力を必要とするため、暑さや寒さが厳しい時間帯は特に、頻繁なオン・オフを避けることをおすすめします。

夏場は設定温度を高めに、冬場は低めに調整して外出すれば、余分な電力消費を抑えられるでしょう。ただし、長時間の外出ではエアコンを切っておくのがベター。外出の時間や外気温をふまえて、柔軟に判断してみてくださいね。

熱の出入りを抑える工夫をしよう

熱の出入りを抑えるちょっとした工夫でも、冷暖房効率を上げられます。窓からは特に熱が出入りしやすいので、遮熱カーテンなどを活用して熱をできるだけ遮断しましょう。

すぐに対策したい方やコストを抑えたい方は、窓用の断熱テープや断熱シートを使う方法もあります。100均やホームセンターなどで取り扱っているので、チェックしてみてください。

ここからは、上手なエアコンの使い方を季節別に解説します。少しの対策で、余分な消費電力を抑えつつエアコンの能力を引き出すことができますよ。シーズン前にチェックしておけば、電気代の大幅なカットを目指せるでしょう。

【夏季】エアコンの上手な使い方

まずは、夏場にエアコンを効率よく使う方法を解説します。夏場は気温が高くエアコンなしでは過ごせない日が続くため、電気代の負担も大きくなりがちです。エアコンの除湿機能や扇風機も上手に取り入れ、快適性を保ったまま消費電力を抑える工夫をしましょう。

風向きを上に設定すると、早く涼しくなる

冷房時は、エアコンの風向きを上向きに設定するのがおすすめです。温かい風は上に向かっていくのに対し、冷たい風は下に向かう特徴があるためです。上向きで冷風を出せば、天井付近から冷たい空気が徐々に下がってきて、部屋全体が効率よく冷えるでしょう。

反対に、風向きを下向きにすると冷えた空気が床付近に溜まり、部屋の上部が冷えにくくなります。上向き設定なら無駄なく空気を循環させられるうえ、立って家事などをする際も涼しさを感じやすいといえます。

梅雨は除湿機能を上手に活用する

梅雨時期は湿度が高く、冷房だけではジメジメして快適に過ごしにくいことも。湿気が気になるときは、エアコンの除湿機能を活用しましょう。

除湿運転はドライとも呼ばれ、室内の湿気を取り除く機能です。除湿機能には、集めて冷やした空気を室内に戻す「弱冷房除湿」と冷やした空気の温度を上げて部屋に戻す「再熱除湿」があります。

弱冷房除湿は部屋の温度が下がりやすいため、除湿しつつ涼しさも感じたい方におすすめ。再熱除湿は室温を下げすぎないため、冷えが気になる方に適しています。

以下の記事では、除湿運転(ドライ)の仕組みや冷房との違い、電気代などについて詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてくださいね。

扇風機やサーキュレーターも併用しよう

冷風を効率よく行き渡らせたい場合は、扇風機の併用が効果的です。扇風機で部屋の空気を循環させれば、エアコンの冷風がスムーズに室内全体へ行き渡るでしょう。

サーキュレーターを活用しても、同様の効果が得られます。エアコン単体だけでなく、他の器具と組み合わせることで、かえって電気代を抑えられることも。部屋が冷えるまでに時間がかかる場合はぜひ試してみてくださいね。

【冬季】エアコンの上手な使い方

続いて、冬場の効率的なエアコンの使い方を解説します。設定温度や風向きなどを調整するだけでも、余分な消費電力を抑えて暖かく過ごせますよ。

設定温度を低めに設定し、加湿器を併用しよう

効率よく部屋を暖めたい場合は、加湿器を併用しましょう。同じ室温でも、湿度が高いほど暖かく感じられるためです。

環境省では、省エネを目指すために冬場の室温を20℃にすることを推奨しています。しかし、室温20℃では肌寒いという方もいるでしょう。

加湿器を併用すれば、低めの設定温度でも効率よく部屋が暖まり、節電にもつなげられますよ

ただ、加湿のしすぎはカビの原因となるため注意が必要です。こまめな加湿量の調整が面倒な場合は、部屋の湿度をセンサーで検知する自動湿度調整機能つきの加湿器を取り入れるとよいでしょう。

風向きを下に設定し、室内を効率よく暖めよう

暖房時のエアコンは、風向きを下向きに設定するのがおすすめです。温かい風は上方向に上がっていく特徴があるため、下向きの温風を出すことで効率よく部屋を設定温度に近づけられます。

上向きに設定すると温風が天井付近にとどまってしまい、部屋全体が思うように暖まらないことも。ボタン1つで快適な室温に早く近づけられるため、ぜひ実践してみてくださいね。

日中はカーテンを開けて日光を取り入れるのも手

エアコンの暖房の補助として、日中はカーテンを開けて太陽光を取り入れるのも効果的です。日光から入る熱を室内に取り込めるため、部屋が暖まりやすくなるでしょう。

ただし、夕方以降は外気温が下がるのでカーテンは閉めるのがベター。外気の冷たい空気が入ってきて、かえってエアコン効率が下がる場合があるため注意してください。

定期的なエアコンクリーニングで、冷暖房効率をアップしよう

エアコンを効率よく使用するには、内部をきれいに保つことも大切。ホコリやカビが蓄積すると冷暖房効率が落ちるうえ、故障につながる可能性も高くなります。

フィルターは自分で掃除できますが、それだけでは不十分なため、内部のパーツ洗浄を専門業者に依頼しましょう。業者では分解洗浄を行っているので、エアコンの奥まで溜まった汚れをすっきり落とせますよ

エアコンクリーニングの頻度は1年に1回程度が目安です。エアコンクリーニング業者の選び方を詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。

エアコンクリーニングは原冷熱工業におまかせください!

長野県でエアコンクリーニングをお考えの方は、原冷熱工業におまかせください。

長野県駒ヶ根市にある原冷熱(はられいねつ)工業は、エアコンクリーニングをはじめ、冷暖房空調設備の設計・施工から保守・修理まで一貫体制で行っております。

一般のお客様には、主に次のようなサービスをご利用いただいております。

【エアコン販売】
国内メーカーのエアコンを数多く取り扱っております。取り付け・取り外しから、古いエアコンの回収まで行っております。

【エアコン修理・回収】
全メーカーの修理に対応いたします。ご不要となったエアコンは、そのまま回収いたします。

【エアコンクリーニング】
ご自身ではクリーニングの難しい、エアコン内部まで徹底洗浄いたします。室外機の洗浄も承ります。

原冷熱工業は、創業45年以上にわたる豊富な経験から得た高い技術力で、お客様と強い信頼関係を築いてまいりました。長い歴史の中で培われた確かなスキルとノウハウを活かし、お客様に「安心」と「満足」をお届けすることを最も大切にしています。

エアコンクリーニング・修理・回収など、エアコンに関してお困りの場合は、原冷熱工業までお気軽にお問い合わせください。

関連情報

  1. 三菱エアコン「霧ヶ峰」の特徴は?省エネ性能や空清機能に注目

  2. ハイセンスのエアコンってどうなの?特徴や機能をチェック

  3. パナソニックのエアコン「エオリア」の特徴は?2024年モデルを比較

PAGE TOP
FAQ